2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 morikita-h 教科 ヨシを作品にして考える「地域×自然×人×アート」の関わり(2年生美術の授業) 美術Ⅱ(2年生)の「ヨシ」(葦)をテーマとした授業もクライマックスです。 自分たちで刈り取ったヨシを用いて、作品を制作しました。はじめて行う授業でしたので、今年は試しに「文字」のオブジェ(立体作品)を作ることにしまし […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 morikita-h 教科 「ヨシで、さらに藍で染める」(美術の授業) 美術Ⅱ(2年生)の授業では、琵琶湖や野洲川の河口などに生えている「ヨシ」(葦)をテーマとした活動を行っています。 4回目の授業では、藍染めの「絞り」という技法で作品を作りました。 先日のヨシ刈りにも参加された染織家さん […]
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 morikita-h お知らせ 「ヨシを刈り、考える」(美術の授業) 美術Ⅱ(2年生)の授業では、「ヨシ」をテーマとした活動を行っています。 3回目の活動では、野洲川河口にあるヨシ帯で、ヨシ刈りを行いました(協力:国土交通省近畿地方整備局、いであ株式会社、守山市環境政策課)。天候にも恵ま […]
2025年1月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 morikita-h お知らせ 「ヨシを知り、考える」美術の授業 琵琶湖やその内湖、本校の近くを流れる野洲川の河口付近などには、たくさんのヨシ群落があります。美術Ⅱ(2年生)の授業では、今年からヨシ(葭)をテーマとした授業を始めました。ヨシを通して自然環境やその保全、伝統産業、アート […]
2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 morikita-h お知らせ 「アール・ブリュット」…美術で何を考える? 2年生の美術の授業では「アール・ブリュット」と呼ばれる作品をテーマとした授業を行っています。その作者は専門的な美術教育を受けていないにも関わらず、作品には圧倒的な個性と存在感があります。初回の授業は「アール・ブリュット […]