「滋賀・体験の日」の取得について


令和7年度は「大阪・関西万博」および「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」が開催されます。
「大阪・関西万博」および「わたSHIGA輝く国スポ・障スポ」は、いずれも、滋賀の子どもたちにとって得難い貴重な学びの場となると考えられることから、滋賀県では、子どもたちがより参加しやすくなるよう、「滋賀・体験の日」を設けました。
つきましては、本校における取得可能期間、申請の方法、「滋賀・体験の日」を取得できない日(期間)を下記のとおり定めましたので、本校のWebページ(下記参照)に掲載しております「県立高校生・保護者用リーフレット(県教育委員会作成)」とあわせてご確認いただきますようお願いします。取得できない日の詳細については、年間行事計画表にてご確認ください。

1 取得可能期間
令和7年4月14日(月)以降「大阪・関西万博」、「国スポ」、「障スポ」に参加する場合について、1日単位で年間最大3日まで取得可能です。


2 申請の方法
本校所定の用紙により、担任と相談した上で取得予定日の1週間前までに申請してください。
なお保護者署名(自署)が必要となってきます。
※申請書は本校Webページ(下記参照)に掲載されています。印刷してご利用ください。


3 本校の「滋賀・体験の日」を取得できない日(期間)
・式典(始業式、終業式等の関係行事)
・学校行事等(校外学習、文化祭、体育祭、学校行事は準備期間含む、各学年の行事、面談日)
・考査関係
(定期考査、課題考査、考査週間、学期末の考査返却期間、成績不振者指導および補習)
・保健関係(各種検診)
※詳細は「「滋賀・体験の日」の取得に関する表」(本校Webページに下記に掲載)を確認してください。

「×」が記入してある日は取得不可です。なお、取得不可の日は、行事の追加等で変更する場合があります。変更の際は、Webページに掲載をいたします。

5 申請書類等

01_県立高校生・保護者用リーフレット(県教育委員会作成)

02_「滋賀・体験の日」取得申請書・報告書

03_「滋賀・体験の日」の取得に関する表